• IEはなぜ嫌われる?なんでサポート終了するかも解説するよ。

    インターネットエクスプローラーサポート終了のWEBページ

    ついにInternet Explorerのサポートが2022年に終了

    2021年5月19日、アメリカのマイクロソフト社はMicrosoftは同社のWEBブラウザ「Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)」通称「IE」のサポートを終了すると発表しました。

    サポートは2022年6月15日(日本では6月16日)で終了します。

    今回のニュースで、IT業界では歓喜する人もあれば、サポート終了までの時間の少なさに動揺する企業もあるでしょう。

    喜びと不安の声が各所から聞こえてきます。

    しかしこれだけ人々をざわつかせる「IE」とは、いったい何者なのでしょうか?

    IEが嫌われる「3つの理由」

    デュアルディスプレイで作業する

    基本的にWEB制作やシステム開発の現場では、IEは嫌われています。

    その代表的な理由を「3つ」挙げてみましょう。

    ①バグが多い

    IEにだけ発生するバグが多い。chromeやFirefox等のブラウザでは問題ないのに、IEだけで症状が出るため特別な開発対応が発生します。正しい記述をしてもIEだけではバグるのです。

    ②独自の仕様

    IEは、ブラウザに求められる一般的かつグローバルな基準を無視している仕様が目立ちます。独自の仕様が多く、融通が効かない点もエンジニアたちから嫌われる理由。

    ③セキュリティ問題

    IEは、セキュリティにも脆弱性を抱えています。2014年「ゆうちょ銀行」「みずほ銀行」がハッキングされたのは有名な話。もちろん一般ユーザーの使用も推奨できません。運営元のマイクロソフトさえも推奨してないほどです。

    <とにかく手間がかかる>

    WEB制作を行う際にも、IEさえなければ何もせずに進められるにも関わらず、バグや独自の仕様に対応する手間が大量に発生する。同時にセキュリティにも大きな問題を抱えており、情報漏えい、不正アクセス、データの改ざんや破壊さえも出来てしまう。

    そのほかのモダンなブラウザは日々進化を遂げてきたのに(IEももちろんアップデートは重ねていましたが)、IEだけは特段手間のかかる存在であったのが、開発現場から避けられていた理由です。

    IEが終了する理由

    IEが終了する理由、それについてマイクロソフト社は「新しいブラウザ『Edge』が優れていること」を理由にしています。

    ただし実際は、欠陥の多いIEについてもはやアップデートで対応できる範囲を超えてしまっているのが理由と言えるでしょう。

    前段落で解説した「バグが多い・独自の仕様・セキュリティ問題」には今後ますます対応できず、それどころはかトラブルの火種が大きくなっていくばかりと言えます。

    サポートが終了するということは、それ以降はますますウイルス感染の可能性が高まります。現在Internet Explorerを使用している方は、早めにアンイストールし、新しいブラウザに切り替えるの良いでしょう。

    プログラミングを勉強しているのであれば「Google Chrome」がオススメです。

    問題だらけのIEを無視できない理由

    ブラウザに映るWEBサイト

    「IE対応」については、すでに対応していない制作会社も多く、IEが過去の遺物となっていることは確かです。

    今回はマイクロソフトから2022年6月15日(日本では6月16日)にサポート終了も告げられ、一件落着かと思いきや…

    それでもエンジニアたちが安堵しきれないのは、IEユーザーは一定数世界で存在してしまっているため。

    それは、特にこの日本において。

    かつては世界シェア「95%」

     

    インターネットエクスプローラーのロゴ

    IEは、WindowsのOSには必ずインストールされているゆえ、今も会社などで使っている人や、昔使ったことがある人も多いと思います。

    1995年に「Windows 95 」の有償パックという形でリリースされたIEは、Windowsが市場を席巻する流れと並行してシェアを広げ、2002年当時は世界シェア95%のブラウザとなりました。

    信じられないことに、一時期はMacのOSにさえもIEが標準搭載されていたことも。1997年にマイクロソフトとアップルで結ばれた業務提携によって、MacOS8.1からデフォルトのブラウザだったと時期もありました。

    しかし、現在のシェアは激減。

    世界のブラウザの最新の使用率がわかるアイルランドのサイトStatCounter」では、”一見”するとIEは見る影もありません。

    <StatCounterによるブラウザシェアのデータ>

    StatCounterによるブラウザシェアのデータ

    IEの2021年4月時点の世界のシェアは、下の画像の通り「0.71%」という有様です。

    IEの2021年4月時点の世界シェア

    世界では確実に衰退の一途を進むIEですが、この日本では先日なかなか衝撃のニュースが飛び込んできました。

    日本政府が「IE縛りの」マイナポイント申し込みを推奨

    総務省のマイナポイントのサイト(画像引用:総務省「マイナポイント事業」より)

    なんと、我が国の日本政府、総務省が実施する「マイナポイント事業」(マイナンバーカードの普及をうながすキャンペーン)の申し込みにおいて。

    Internet Explorer 11からでないと申し込めない」

    このような縛りがあったのです。

    この2020年代にまさかの「IE」縛りとは….。

    「マイナポイント事業」は2020年9月1日に始まった政府の新しい取り組みながら、Google ChromeでもEdgeでもsafariでもなく「脆弱性の高いIEからだけでしか申し込めない」という異様な事態となっていました。

    マイナポイントとIEについて取り上げるテレビ番組のキャプチャ(画像:朝日放送『教えて!ニュースライブ 正義のミカタ』より引用)

    その批判を受けてか、現在はChromeとEdgeでも使うことができるようになっています。

    しかし本件は、いかに日本の中枢を担う機関にInternet Explorerが根ざしているかが浮き彫りとなった一件でもありました。

    日本では国家機関のみならず、大手メガバンクや上場企業においてもIEありきのシステムを導入している会社は多いです。

    果たして、IEのサポートが切れる2022年6月までの1年間でアップデートや刷新は可能なのかどうか、懸念が残ります。

    IEガラパゴスの日本において

    東京タワーと都心の空撮

    IEの日本国内シェアは未だ「9~15%」前後となっており、日本ではIEの存在感は世界の中でも突出して高いことがわかります。

    その理由として、日本では「銀行系」「役所系」の基幹システムではIEしか対応していないものが多いこと。

    そして、会社支給のパソコンでもIE以外使えない(自分の判断でアプリをダウンロードしてはいけない)という慣習が未だに残る企業があることもIEの使用率が下がらない原因。

    このような事態を見据え、開発現場にいるプログラマーやエンジニアたちは、案件によっては「IE対応」を求められることはこれからもあるでしょう。ただし、新規案件ではIE対応の構築は回避しやすくなりました、なんせ「2022年6月でサポ終了」だからです。

    しかし、いつかこの日が来るとはわかっていたとはいえ、今回のサポート終了は基幹系エンジニアにとってはインパクトが大きすぎます。もはや銀行系などのシステムは完全にIEナイズドされており、カスタム不能になっているからです。

    WEB制作の現場においても、一般的なブラウザであれば何もせずに済むものを、IE対応が入ってくると大幅に時間とコストを浪費することになります。ただしWEB業界に限って言えば、IE対応激減の流れは止まらないでしょう。今回のサポート終了を盾に、オーダーが来てもうまく回避するのが得策です。

    メンターを「レンタルできる」サービスがある

    プログラミングをオンラインで学ぶ初心者

    当サイト「メンタレ」は、メンターを「借りる」ことができるサービス。

    オンラインなので全国対応で、価格もリーズナブルです。

    独学の途中や挫折したところからなど、さまざま場面からのスタートをメンターが「講座」というかたちでサポート。

    「ココだけは講座的なものを受けておきたい」「結構行き詰まったので誰かに習いたいな」などなどのときに。

    単なる質問チャットや動画教材とはちがい、自分の弱みを系統立てて修復できるのが特長です。

    「今だけ助けて欲しい」「ココはちゃんと習っておきたい」などの際は、お気軽に活用ください。

まずはLINEで
お問合せ